引っ越して以来段ボールに梱包したままのLPやレーザーディスクをどうしたものかと考えていたがついに解決。DJ用品屋で宝箱のようなレコードボックスを見つけた。銀、青、赤と三箱購入。なかなか気に入っている。
今年もよろしくお願い致します。
歳をとってしまった。新たな扉を開けるようだ。
洗濯機を買換えた。これまで使っていた二槽式のものは音と振動が凄まじくなってきて隣りの部屋に居てもそれがビリビリ感じられ、夜中に使おうものなら上の階の人が床をドンドンと叩いて抗議されるくらいだった。昨今の殺伐とした世相を思えばいずれこれが元で刺されかねない、というのは考え過ぎかもしれないがもうかれこれ十年以上使ったのでこの際買い換えることにした。ヨドバシの売り場でいろいろ見たが最初漠然と考えていた斜めドラムとか横ドラムの洗濯機は当たり前のように10万円以上することがわかる。洗濯機にそんなお金かけられないから縦ドラムのオーソドックスなものに狙いを定めると扱える洗濯物の重さで値段がまた何段階も違ってくる。毛布丸洗いできるという7Kg容量のやつにしようかと考えたが4,5万円台で微妙。立ち往生して悩んでいたがふと横にある6Kg容量のものはさらに1万円以上も安い。結局割り切りで3万円ちょっとの6Kg容量のものにした。節水量No.1がウリのSHARP製だが、これで水道代が少しは安くなるかなぁ。
新橋で宮崎学さんの忘年会。ゲストに水野美紀さんがいらして色紙にサインをいただきポラを一枚撮らせていただく。宮崎さんの著書の主人公のマリコさん、外務省のラスプーチンと呼ばれた佐藤さん、元連合赤軍の上垣さん他(「他」でくくってしまってすみません。メモっとけばよかった)多士済々。それに加えて参加者の目茶苦茶明るい雰囲気が嬉しい集まりだった。
客先常駐一年強の仕事本日終了〜っ!で、いつものキリンシティM店でVina Gracta,de Cbite Merlot を一本開ける。スモーク白レバーの炙り焼きを同時に注文。んま〜っ。 この一年、入院騒ぎなんかもあったりしてそれが象徴するような窮地が幾つもあった。我ながらよく此所まで漕ぎ着け他たもんだ、と感慨一入。とにかく今宵はすべてがんまいっ!
金曜日の夜が檸檬屋の34周年記念日で久々に出かけて飲んだらこれまた久々に猛烈な二日酔いに見舞われた。泡盛に古酒が入ったなんとかいう酒を水割りでどぼどぼ飲んだのが原因らしい。25度と書いてあったのであまくみたが泡盛は泡盛であった。昨日は夕方に起きたが人間ではなかった。キリンシティで迎え酒して一瞬人間に戻れたような気がしたがすぐ剥れた。明け方まで地上波で流れていた24をぼーっと観てまた眠った。そして今日も昼頃起きたが頭の芯が死んでいる感じだった。 20代までは二日酔いと言えば胃が気持ち悪くなるか激しい悪寒に震えながら身を縮めて耐える程度の身体的なものだったがそれ以後は精神がボロボロになる傾向にある。社会的なレイヤーは愚か人間を人間たらしめているレイヤーまで崩壊して存在しているという点にまで落込んでそれを支えられるか否かというレベルでもがく。過ぎてしまえばもう理解できない世界だ。しかしその時はそれが全てだ。こんな事かある度に脳がアルコールに犯されてしまいダメになっていく過程のような気がする。そのうち、戻れなくなる日が来るのかもしれないと思い、ぞっとする。
今某局で東海、東南海、南海地震が同時にやってくるという番組をみているが、これきたらもう日本はぐじゃぐしゃになるんではないだろうか。ただでさえ借金塗れの財政にこれを救済する余力はなさそう。某誌では江ノ島で竜巻型の地震雲を観測したとしてその写真を掲載していた。それの予兆で起きるのは九月としているが、今月だ。選挙で郵政民営化とか、政権交代とか、年金問題とか争点は色々言われているが、今日の食い扶持をどうするかという時が迫りつつあるような気がしてなんだかすべてアホらしい。天災の前にはたかが人間社会のやりとりはバカばかしく遠景に引いていくような感じ。しかし、これを好機と儲けを考える奴らも出てくるのだろうなぁ。
ようやく自分も人並みに夏休み。本当ならこまばエミナースでSKiのミュージカルでも観に行くはずだったが延期になって部屋の掃除をしたり一人お茶したりとまったりしている。 今日も暑いなぁ。
先日の千葉の地震でガスが止まった。ちょっと考えたが、マイコン仕掛のガスメーターを思い出し、普段開けない扉を開けるとメーターの非常灯が点滅していた。地震を非常事態と感知してガスを止めたのだろう。これだ、と思いぶら下がっている説明書を読んでリセット方法を試す。一回では復旧しなかったが、二度目に見事復旧してシャワーからお湯が出た。ありがたい。それにしてもこんなことははじめてだから余程揺れが激しかったのか?
最近のコメント